2025年、今年は何から先に食べるべきか?!

新しい年が始まった。
新年のこのタイミングというのはある意味、まっさらなカンヴァスを皆同時に手渡されたようなものなのではないだろうか。

どう暮らしていくのか?
何を食べるのか?
どこへゆくのか?
どんなプロジェクトを始めるのか?
実際にやるにせよ、やらないにせよ、頭のなかに色々とよぎるもの。妄想は広がっていく。

「一年の計は元旦にあり」という言葉がある。
僕はこの言葉が好きで、年が明けると必ずノートにいろんなことを書き出す。

やるぞ、やるぞ、やったるぞー!
とにかく、モチベーションの塊である。

もう、今年やりたいことが小さなことから大きなものまでワンサカでてくる。
それはそれで幸せなことなのだが、僕が毎度毎度ないがしろにしてしまいがちなのが、それらの優先順位をつけることだ。

全部やりたい!という気持ちが強すぎて、どうやるのか、何を削るのか、といった部分になかなか知恵が回らない。
結果、あれができていない、これもできていない・・と焦りだすのだけれど・・。
しかも、年の初めに作ったリストには、時間と共にどんどん新たに思いついたことが追加されていく(笑

ホント、欲張りな男だよ!と自分に半ば呆れながら笑ってしまう。
ま、そんな自分もキライじゃないのだが。

人生というのは有限だ、というのはよくわかっているつもりだが、人生は一度だけじゃやりきれないことばかり・・と遠い目になる。一日、30時間にしてほしいくらいだ。
このままこの考え方を変えなかったら、死ぬ間際、後悔だらけで成仏できないかも(笑

とまあ、そんな優柔不断野郎な音楽家・カノルスではありますが、クリエイティブ活動部門としては以下の3本柱を掲げてやろうと決めたのでありました。

1.フルアルバム制作

前作イルニェシュタンから6年。フルアルバムを仕上げられずに来た。
あれから1,000曲以上創ってきたわけで、それを経た今の最新版カノルスを語るに足りるサウンドをカタチとして表現してみたいのである。

2. もっと露出

自主企画ライヴ「fFLIVEs(ライヴス)」の継続、YouTube配信のさらなる発展、そして、まだ詳しくは言えないが、今までと違う新しい発想で聴き手の皆さんとコミュニケーションを図る手段を作り上げたい。

3. フォト、ヴィデオ、そしてドローイング

自分の作品やコンテンツに使われる写真や動画、イラストなどフリー素材を拝借することもあったが、できれば自身で撮ったり描いたものを使うようにしたかった。
実は昔から、「絵を描きたい」という欲求があって、これも延ばし延ばしにしてきた・・。いよいよやろうじゃないの、と。別に上手なわけじゃないが、ヘタなりにコツコツ続けてそのうち音楽とのマリアージュを目指したいのだ。

この3本柱をベースに、今年も頑張る所存です。

音楽は、今が一番楽しい。

そう言える活動をしています。
着々と「カノルス城」の建設は進んでいますよ。
みなさま、乗り遅れにご注意を!
カノルスを世界が発見する前に、飛び込んでください!

そして、今年も美味しいビールを飲もうじゃないか
カテゴリーblog