スペイン・マドリードにある、AUDIO HOUSING社からこの度届けてもらった音楽作業用デスク「Compact 88」をお披露目(どや!)。
10,000キロの距離を無事に運ばれ、僕の制作部屋にセッティングされた。
ぬかるみの手
闇に堕ちた人間は自分がそのぬかるみから抜け出ることができないので、誰か自分よりも上にいる人間の足を引っ張り、自分の世界に引きずり込もうとする。
顔は醜く、見るも無残なので隠しているし、泥と腐臭にまみれ、もはや生まれたころの輝きは見る影もなく、取り戻せない。
無数の汚い手が今も、誰かを貶め続ける。
タップ、タップ、タップ。
画面の向こうにいる、話したことも会ったこともない人へと言葉のナイフを投げ続ける。
唾棄すべき、愚かな行いだ。
そんな奴らには一瞥すらもくれてやるのはもったいない。
逃げるが勝ち。振り向かずに黙って立ち去れ。
その気になればどこへだって行けるでしょう?
せめてもう、自分あてのメールボックスなんて捨ててしまわないか。
本当に大切な知らせなんて、そこには届いてないから。
その一線を超えてはダメだ。
あなたが屈したら、ほかの誰かがまたつけ狙われる。
大切な人と一緒に逃げてほしい。
あなたには守りたい人がいるでしょう?
拘(こだわ)りを捨てる、とは
ここしばらく続いていたマイ断捨離ブーム(?)
ようやく終わりが見えてきた。かな?
目に見えてスペースの余白ができたというか、居心地がすこぶる良くなった気がする。
【続】聖域なき断捨離ぜよ
吐き出せ、片付けのオニ
まずはお知らせ。
RenacidA音源に初回特典としてお付けしている「夜は嫉妬する」の音源の提供が遅れています。
申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください!
少しずつ準備しています。提供可能となりましたら、改めてこのブログでもお知らせします。
男は黙って、設備投資!レッツ・クリッッッッック~
【予告】INSPIRATIONs 7月テーマ
2023年、INSPIRATIONsが100曲に
昨日のYouTube配信で、「今年、新しい曲を100曲公開できた」ことになる。
音源のRenacidAも7曲入りで発表しているのでもう少し多い計算になるが、まあそれは置いといても。
今年定めた目標の中の、あるひとつのマイルストーンにやって来たと思う。
下ごしらえ・・なREBORNからの1か月
今日は6月21日。
先月のフラメンコライブより1か月経ったわけだが、とにかくあっという間に過ぎ去った1か月であった。
現在の立ち位置はどのようなものだろうか・・。
命名を、長年の友に
だいぶ長いこと、ちゃんと弾いていなかったk・Yairiのアコースティックギター。
肩から下げて立って弾いてみるが、うまく弾けない。
そして、スチール製の弦が指の腹に食い込み、痛みを感じる。かといって抑えが弱いと上手く鳴らない。
それだけ弾いていなかったということだ。
【本日公開!】新作EP初回盤購入特典第1弾「RenacidA制作秘話インタビュー」
お待たせしました。
5月21日にリリースされた新作EP「RenacidA/その生命」初回盤購入特典その1、
「制作秘話インタビュー前編」
を公開いたしました。
“【本日公開!】新作EP初回盤購入特典第1弾「RenacidA制作秘話インタビュー」” の続きを読む急転直下?!カノルストア、本日オープン!
CANORUSTORE、6月中にオープン可能?
眠りの世界から、スターウォーズまで
【予告】6月のINSPIRATIONsテーマ
よみがえりてどこへゆく?さあ、次なる目的地へ・・の前に!
まもなくリリース!fFcanorus新EP「RenacidA/その生命」2023/5/21
ハッキリって、あなたのハートを揺さぶる自信、あります!
我がカノルスのイルニェシュタン以来、4年半ぶりとなる新作音源。
「RenacidA/その生命」ついに完成。
記念特典あり!新作EP、初回盤予約受付開始!
フラメンコライブまで一週間を切り、すべての準備が大詰め。
5月21日のライブ会場にてカノルスの新作EP「RenacidA/その生命」がリリースされるのは以前からお伝えしてきている通り。
今日は発売記念特典についてドーンとご紹介!さらに、初回盤予約も今日からスタートです!最後まで読んでくださいね!
ちょっと聴いてく!?カノルス新曲「RenacidA/その生命]
5月21日リリースの7曲入りの新作EP、ようやくミックスダウンとマスタリングにも終わりが見えてきた。
そこで、本日!
EPのタイトル曲となっている「RenacidA(レナスィダ)/その生命」をちょこっとだけここでかけちゃおうと・・!できたてほやほや!(ところで、ほやほやって何?湯気のこと?)
今日もせっせと手工業。アルティザン精神で!POSTCARDs6もご紹介
GW?
そんなの関係ねえ(ナツカシ)!な具合で稼働でございました。
音楽&映像の制作の合間を縫って、CDレーベルやらジャケの印刷やら。
こうやって、自分の作品が徐々にカタチを成していくのを見届けるのが好き。